× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
パラノイア…παρανοια(狂気)
ランデヴー…rendez vous(集合場所) ダイバージェンス…divergence(発散) ホメオスタシス…ομεοστασις(恒常性) ドグマ…δογμα(教義) ネクローシス…νεκρωσις(死) コンプレックス…complex(複雑) アンドロギュノス…ανδρογυνος(二形) アポトーシス…apoptosis(αποπτωσις、細胞の自殺) ジャメヴュ…jamais vu(未視感) ・一般的に知られていそうな単語は全排除 ・divergenceはベクトル解析ではdivという記号で表される gradはgradient(勾配)、rotはrotation(回転) ・ホメオスタシスの綴りは本来先頭に有息記号が付いている ・apoptosisはアポプトーシスではなくアポトーシス 発音自体はアポトーシスを提唱した論文(J. F. R. KERR, A. H. WYLLIE, A. R. CURRIE(1972), APOPTOSIS: A BASIC BIOLOGICAL PHENOMENON WITH WIDERANGING IMPLICATIONS IN TISSUE KINETICS, British Journal of Cancer, 26, 239-257)のp.241(論文上では3枚目)の脚注で 単語の先頭でptという英語として存在しない綴りをすることからp音が発音されない 聞こえ度の問題 余談だが、megalomaniac(誇大妄想狂)の接頭辞であるmegalo-はギリシャ語のμεγασが接頭辞として接続する場合の特殊形であるμεγαλο-が元 2013/01/17 アポトーシスの発音に関して検索で来る人が見受けられるので、論文のタイトルや著者及び発音に関する該当記述部について補足 PR |
|