インドのカルール(Karur、Kurur)という地域にあるSri Kalyana Pasupatheeswarar寺院で植えられている聖なる木がVanjiで、これはシヴァ神(Lord Shiva)を意味するらしい
調べ方が悪いのか、このことへ関する話らしきものが見付からない 引っ掛かったManthara山の様に大きな胸を持っているという話が関連するのか 今一判断が難しい Vanjiはrattan reedという木でreedということから葦の仲間っぽい ちなみにVanjiはKururにあった王朝の首都だったり、人名だったりとかする ここからVanji Lostは最初に首都のVanjiが陥落(=亡国)とかかとも考えたが、そのままシヴァ神と同一視される聖なる木の消失と考えた方が良いのかもしれない もう少し調べるかも (追記) 予想は強ち外れていたわけでもなかった様です PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |