× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
・16分2連+16分(NOTEだと赤黄黄になるところ)の間に空踏みを入れて16分4連にします ・16分2連×2ではなく間に空踏みを入れて16分5連にすることで交互踏みになります ・捻り8分滝はボックスor回転することなく交互踏み可能です CondorのEXPERT譜面はSP・DPのどちらも楽しい譜面です 交互踏みに空踏みが必須となっている様な印象を与える配置の譜面はそれなりにあります 最近のだとPOSSESSION(DSP)中盤発狂の終り際とかSynergy for Angels(DSP・ESP)とかÆTHER(DSP)終盤とかでしょうか 必須ではないものの空踏みを入れると配置的に楽になるものには2ndMIX以前のDIFFICULT譜面とかSABER WING(ESP)とかSP-TRIP MACHINE(JUNGLE MIX)(X-Special)中盤とかデッドボヲル de ホームラン(EDP)の最初とかがあります MAX300(ESP)終盤とかroppongi EVOLVED ver.A中盤~後半とかにも間に空踏みを入れられる様な箇所はありますが、15以上の難易度になるとそのままスキップしてしまった方が楽な場合があるので何とも言えません スライドで十分と言われてしまえばそこで終りですが、空踏みを入れると良い譜面もあるということだけ思い出して頂けたらと思います ちなみにSweet Rain(EDP)でも16分2連+16分(NOTEだと赤黄黄になるところ)の間に空踏みを入れて16分4連にすることで遠配置気味の交互踏みにすることが出来ます PR |
|