× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
術技設定で「術技使用」から操作キャラのフリック入力(動きなし、↑、←、→)を設定出来る為、体験版の時点で12個の術技が使用出来る
カルのバルハイトはwahrheit辺りだと思っていたのだけれど、理想ということは違うのか ガラドのソーマの1種類は動物っぽい レーヌハイヒール→reine(仏)? high-heel ゲイルアーク→gale arc ゾンネ→sonne(独) アストーレ→astore(伊) セグージョ→segugio(伊) PR |
![]() |
テイルズ武器を更新しました
テイルズ武器(クリックで該当記事へ移動) アダハルマの綴りはまだ調べていない サンスクリット語で法を表すダルマ(Dharma)と対をなすAdharmaで確定だろうけれど アダルマじゃないのか サンスクリット語でdhは一つの子音のはずなのだが テイルズ防具も作ろうかどうか少し考え中 テイルズは武器と比べても防具の独自性がかなり軽視されている様に見えるので、行っても微妙な気がしないでもない 取り敢えず、エクシリア2(エクシリア含む)の防具で気になったものだけはこの記事の本文へ残すことにする ヴェニヒルとネベロズィーベンはnihil(無、英語・ラテン語など)とsieben(7、ドイツ語)でやはり魔装具は数字が絡んでいると言い得るけれども、ベンテが未だに5と思えない ――と考えていたが、実はベンテがまさかのπεντε(5、ギリシャ語)で、未だに現代読みっぽくμπの綴りでもないのにπを[b]で発音させ様としているとか そもそもπを有声化(濁音にすること)させるμπという綴りがあるのはβの発音が[b]から[v]に移った現代だけだが 仮に現代読みさせるとしても、πは[b]になり得ない上にντのτが濁って[d]になるはずなのだが 当然ながら古典読みは[p]以外の音にならないが 先人の残したペンデスフィア(πεντε sphere)や同作品のメランデトラ(μελαντετρα)はどうしたということになるが ベンテという記述が間違いではないと信じておこう |
![]() |
|
![]() |
オルクスラップ→Orque(仏)ねSlap ルフリュフロー→Reflux(仏)ねFlow アイスフルール→IceねFleur(仏) ネージュストーム→Neige(仏) Storm 同日修正 スラップをフラップと見間違えていた為 訂正してお詫び申し上げます |
![]() |
特設サイト
曲リスト 散るを踏み 残るを仰ぐ 天庭 魚氷に上り 耀よひて 愛のかたち 幸せのかたち つばめ このひと しりませんか 舌切り念念 まほろば教 行き過ぎて後に ほしふりの果て 極東史記より 嘘仮嘘仮として けしからず 其曰く 教外別伝をして 生きてこそ 白きを廻り 黒きの巡り ここりのつき 原曲 ? 天庭 おとこのこ編 魚氷に上り 耀よひて 幸せのかたち つばめ ? ? 鬼言集 行き過ぎて後に 極東史記 ? 魚氷&天庭(? Twiitter 2012/12/14 18時) 生きてこそ~特別編~ ? ? 残り ・虧兎に告ぐ ・流氷の去りて ・猿の経 ・水面静かに大地の烈日わたらせて ・虹の先に何があるか 純粋な歌唱のみだと明らかに足りないが、教外の様に別口の曲があるのか 楽しみ |
![]() |
|
![]() |
は昨日でした
2013年1月30日発売予定 ・天庭( おとこのこ編)(MRXG第72回、特設ページ) ・つばめ(Twitter2011/12/31 ギター録りなう!つばめ的なやつなう!) ・生きてこそ(Twitter2012/1/17 生きてこそインしやす) ・魚氷に上り 耀よひて(Twitter2012/1/20 お魚様の歌がインします、Twitter2012/11/16 只今ニコニコサンフラワーキッス(BEMANI Backstage第35回参照)のTDに向けて、特設ページ)(TD=Track Down) ・まほろば教(鬼言集)(Twitter2012/11/20 鬼の物語インします、特設ページ) ・行き過ぎて後に(MRXG第66回、特設ページ) ・幸せのかたち(特設ページ) 最初に判明した曲は行き過ぎて後にでした コナミスタイル特設ページ(外部リンク) 天庭とまほろば教の視聴が出来る様になりました 11/23はKAC決勝1日目でDDRがあるので、観に行ってきます |
![]() |
வஞ்சி Lost
以下も宜しくお願いします(宣伝) 各国の『テイルズオブヴェスペリア』の術技を検証してみるのページへ移動するにはこちらをクリックして下さい 各国の『テイルズオブグレイセスf』の術技を検証してみるのページへ移動するにはこちらをクリックして下さい エクシリア2の術技は依然調査中 アペルプシアの時点で少し嫌な予感がしている earと書いてもairの意味はない それにしてもデストリュクスは破壊関連の単語から来ているわけではないのだろうか destructionみたいな語は起こりがラテン語・古英語・古フランス語とかで、ギリシャ語・ドイツ語は明らかに違うことが判っているので、大体地域が限られている 英語・フランス語・イタリア語・スペイン語は手元の辞書で一応確認している範囲ではそれらしき単語はないと思われる [juks]の音は珍しいかと思ったけれども、Στυξとかデュクシとかがあるか [ju]ではなくて[y]かもしれないけれど そしてそこにrもしくはlの音が絡むという まさかとは思うけれど、フランス語のdestructionを途中で区切っているとかじゃないよね absorptは見たことがなかったけれど、absorbの過去分詞だとか absorbedの方が一般的ではないだろうか 天庭予約再開だとか 果たして、天庭は前半にpop'n側ので後半におとこのこ編という編成で来るのかどうか 容量の都合で切られた3曲が気になる 当初の予定通り、発売を12月24日に合わせてきたりして ハーツRはイネスの術技が英語とフランス語のちゃんぽんで統一されたままでいてくれると嬉しいところ ところでハーツRもCG版は出るのですか |
![]() |
|
![]() |
その存在を完全に忘れて4か月
全9票 英語:2 フランス語:1 ドイツ語:5 表にはない:1 ドイツ語が有力候補と書いたページからアンケートフォームへ跳ぶ様にしていたことがあるかもしれん 票の少なさは知名度の低さが原因だな |
![]() |