× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
角のピン音はjiǎo
jは[d̥ʑ̥]または[ʨ] [d̥ʑ̥]は[ʥ](日本語のじ(ぢ))を無声化した音、[ʨ]は日本語のち 歯茎硬口蓋弱声無気破擦音 iaoは[iaʊ] [ʊ]は舌の位置が[ə]より奥、[u]よりも先でなおかつ口の開き具合が[ə]よりも狭く、[u]よりも広い状態で出す母音 四声は記号の通り第三声 下がって上がる 実際に聞いたらチャオに聞こえるが、チャにしては濁音の様な印象を抱くことを加味するとジャ(ヂャ)か PR |
![]() |
グレアケイジ→Glare Cage パーティクル・ロンド→Particle Rondo チェイスバレット→Chase Bullet/Barrett アンビュスマーチのアンビュスは不明 ambush(待ち伏せ)ではないだろうしな それだとアンブッシュだし |
![]() |
相変わらずブログに書くほどのネタがないだけです
アグリアの設定でサレを思い出した スプリームエレメンツってSupreme Elementsだろうからエステリーゼのアルティメット・エレメンツ(Ultimate Elements)と大して意味が変わらない気がする supreme:至高の、究極の ultimate:最高の、究極の 発音はスプリームでもシュプリームでも良い 運命の輪のライアットバーンはやはり北米版で地属性から風属性へ変更されていることが判明 まだバーニシア城へ入っていないのでデスアベンジャーの属性を確認していないけれども、それと交換されていると思われる (追記) プテロプス→pteropus(羅) オオコウモリ属(学名) |
![]() |
テイルズ関連での更新は良いネタに恵まれない為、無理
北米版運命の輪なら必殺技関連で少し書ける ライアットバーンが名称も属性も変更されているっぽいし まだバーニシア城へ到達していないので分からないが、 デスアベンジャーと属性を交換したのではないだろうか |
![]() |
終了したものについては取り消し線で表記
残してあるものについては確認及び検証が必要 参照: ・eskatonの中性型→中性形 ・エラン・ヴィタールやアルマナックを追加 ・Vangie?とVanji?の両方を表記に変更 ・オリジネイトブレイズの登場により、originからのoriginate独立 ・slagの説明修正 他にも気付いたら修正する予定 多いので、ひとまずはメモ |
![]() |
テセアラ(Tethe'alla)→τηθη αλλα?(希)
2語を接続する為に'を置いたという感じかも τηθηが小さい子供の面倒をみるものなのか祖母なのかは判断出来ない αλλαは複数形ということでτηθηは集合名詞扱いと推測 傾倒単語辞典を少し更新 arche、argyros、sideros、zelosについては追加及び修正 過去に書いた記事の運命の輪の武具についても少し更新 イクリール、シャムス、イウサール、バラド、ラエドの綴りを記述 |
![]() |
|
![]() |
リゾーマタ以外で更新する内容を完全に忘れた
メモしていなかったのが運の尽きか 思い出したら追加する αρχη辺りも追加するか アーチェ(Arche)と同じ綴りでそこから持ってきたのではないかとも思えるし あまり元の言語に拘るのは駄目かもしれんな 単語自体と読み方とで一致しないという考え方もありか そうなると無数の単語と読みと組み合わせのパズルになる ロンドリーネは込み入っていた訳だし シゾンタニアの元となった場所はスペインなのですね 今日知りました |
![]() |
|
![]() |
暫く更新出来ません
今週末には更新出来るかと 実際にはタクティクスオウガ北米版の記事を少し更新したりはしていますが、微々たるものなので更新とは微妙に言えない グリーンメニスのメニスはmenaceのことなのだろうか menaceは脅威 エクシリアのPV第三弾が公開されました それは今週末にじっくり見ます ただ、他に何を更新出来るかは微妙なところです サイトの更新か 他は ・KIMONO♥PRINCESS(ESP) ・La libertad(CSP) ・POSSESSION(DSP・DDP) ・roppongi EVOLVED(DDP)序盤 ・roppongi EVOLVED各ver.分岐後(DSP・DDP・ESP) ・SABER WING(ESP) ・Second Heaven(CSP) ・She is my wife(EDP) ・Shiny World(EDP) ・Theory of Eternity(ESP・EDP) 辺りの踏み方とかでしょうか roppongi EVOLVED ver.Dの終盤連続停止は12分間隔で ●を踏むタイミング、○を踏まないタイミングとすると ●○○●○○●○○●○●○● というリズムになります 微妙に誤っていたので修正 roppongi EVOLVED(DDP)の中ではver.Cが1番簡単で楽しいと思います ve.A中盤及び終盤やver.B終盤の跳び跳び地帯がない代わりに複雑な足運びや遠配置が出てきますが、それが楽しい 全譜面に共通する点は面白い踏み方をしたり、体勢が通常とは違ったりするところでしょうか ver.Cのみ理論接続を達成したので、そろそろ繋ぎたいところ あとTheory of Eternity(EDP)も そろそろMAX300(EDP)以外の15にも手を出すべきか…… ポップン新作にコネクトが収録されるということでDDRにも来ると期待せざるを得ない only my railgunの様にTGSの出展で判明する可能性もありますね あとはTake A Step ForwardやCRAZY♥LOVEを踏んでみたいところです |
![]() |